■解決済みのQ&A(文責:どんぐり倶楽部)

*不都合があれば削除しますので、お知らせ下さい。

●「解決済み」ということですので、仕方なくコチラでお答えします。(直接聞いていただければ答えますが...)
●が、どんぐり倶楽部の回答です。
---------------------
YAHOO!知恵袋>子育てと学校>幼児教育
---------------------


■3歳4ヶ月からの家庭保育園のプリントか、どんぐり倶楽部の方式か、両立できるのか...<kirinsandesu2001さん>

>3歳4ヶ月からの家庭保育園のプリントか、どんぐり倶楽部の方式か、両立できるのかご意見お願いします。
●まず、どんぐり倶楽部は5歳までは禁止です。
使わないで下さい。
5歳までは「させない教育」ですので、日常生活を感じること味わうことで手一杯です。
感味力養成に全てを使います。(最悪の教育環境である)現代で、他のことをやる、余裕のある環境にいる人(子供)はいないと思います。親は、時間が余っていると勘違いしがちですが、トンデモナイです。人間として育て上げるのに、すべき時間がなかなか自然には確保できないのが現代なのです。
<教育環境について>

●出来るできないではなく、無意味です。少なくとも、「どんぐり倶楽部」に「家庭保育園」を混ぜるのは非常にもったいないです。インフルエンザの特効薬に抗鬱剤をを混ぜるようなものです。

>家庭保育園を4ヶ月の頃に購入しました。(第1、2、3、5教室)あまり熱心にはやってこれませんでしたが、なんとなくやってきました。現在3歳4ヶ月で、2歳半から私の仕事復帰のために毎日保育園に朝8時から夕方6時まで行ってます。ほぼ、毎日何もしてあげられない状態ですが、そろそろ何かしたいなと考えて、ずっと気になっていた家庭保育園のプリントを検討していました。他社のプリント類は分野ごとにわかれているようで、ずぼらな私には1日分がすでに組み合わさっていることと、既にある家庭保育園の教材を活用しながら進められるのでは?という思いから、やりたいと考えています。以前、お試しをしたときは、毎日やりたいとせがまれるほど喜んでやっていました。(最近聞いても、やりたいと言ってますが・・・いつまで続くかは?)しかし、最近になって「どんぐり倶楽部」というものを見つけました。

>どんぐり倶楽部の方針は「思考力」「幼児期のプリントはNG」今まさに始めようと思っていたプリント。言っていることは、よく分かるけど、
●分かるのなら、そうしましょう。

>プリントを使って一緒に教材やらも取り組んだりしていきたい。
●ということは、分かっていないということです。

>さて、本当に幼児期のプリントは弊害なんでしょうか?
●大きな害があります。プリントのやり方に問題があります。

>プリントを強要するつもりはありません。
●ですが、結果的には共用します。無ければしないのですから。

>あくまで楽しみながら出来たら、と思ってました。
●楽しくても、内容が「考えない学習」なら、楽しく考えない頭を育てたということです。
■楽しい学習なら何でもいいわけじゃない(文責:どんぐり倶楽部) 
http://plaza.rakuten.co.jp/donguriclub/diary/201207230000/

>小学生くらいから、どんぐり倶楽部の思考力(じっくり1問の文章問題をやる)を育てる、その前にプリントをすることは弊害になるのか?
●大いになります。スタートラインにつくだけでも(やってきた強度にもよりますが)、半年とか1年(反応が遅い子は2年程度)かかる時もあります。手遅れで、目が死んでいる場合もありました。

>1日中勉強するわけではないし・・・
●1日10分でもアウトです。3歳なら10倍敏感と考えられますので10分でも100分です。
自分で検証すれば、その場で分かります。

12→×1倍過敏=大人と同じ
11→×2倍過敏=大人の2倍
10→×3倍過敏=大人の3倍
09→×4倍過敏=大人の4倍
08→×5倍過敏=大人の5倍
07→×6倍過敏=大人の6倍
06→×7倍過敏=大人の7倍
05→×8倍過敏=大人の8倍
04→×9倍過敏=大人の9倍
03→×10倍過敏=大人の10倍

>と、分からなくなってしまいました。
●自分で検証すべきです。

>というのも、私自身の経験では、小学生になった頃から毎週土日の午前中は、父親がつきっきりで、いわゆるどんぐり倶楽部的な文章問題を算数のみやっていました。実際、算数や数学の考えることが楽しくて、勉強でも困ったことはあまりなかったです。でも、それは数学のみの話、しかも考える部分だけで、初歩的な計算ミスの連続に悩まされました。また、国語や文系の教科も苦手になってしまいました。やれば、ある程度は出来るようにはなりましたが。
小学生前に、自分がどのような教育を受けたかは覚えてませんが、足し算引き算程度はやって理解していたようです。
なので、なにかしらのことはしていたのだと思います。また、土日の午後にはよく散歩(歩いて遠出して自然の中や町やいろんなところに行って遊んでくる)してくれて、とても楽しかったのを覚えてます。なので、自分の経験からも思考力を伸ばすことと外での遊びはとても大切だと思います。でも、その前の幼児期のプリント類が、全くのNGなのか、併用していけるのかその辺が迷っています。
●危険なことをわざわざする必要はないということです。明らかにマイナスです。吸収力や、伸びの面から見て、プラスの例は見たことがありません。これは、塾などの先生のおけんも殆ど同じです。

>家庭保育園のプリントをした後、問題なく思考力をつけられたとか、特にプリントはやらなかったけど、こんな風に良かったとか、とりとめのない文章になってしまいましたが、購入を検討している家庭保育園のプリントか、幼児期にプリントはやらないべきのどんぐり倶楽部の方式か、両立できるのかご意見お願いします。
●下記も参考にどうぞ。
■家庭保育園やってました
http://plaza.rakuten.co.jp/majideya/diary/200804290000/#201202280354223894

質問日時:2013/1/18 00:14:05
解決日時:2013/1/24 22:40:18

■Why don't you do it ? (文責:どんぐり倶楽部)

●勝手に「どんぐり」ブログ紹介
「楽しくお勉強」って普通にできるんです。

■朝な夕な
http://02672405.at.webry.info/theme/627372a189.html

■明日は明日の風が吹く
http://plaza.rakuten.co.jp/usako585/diary/?ctgy=4

■つぼみろぐ2
http://tubomilog2.exblog.jp/i9/

■のんびり気楽に
http://plaza.rakuten.co.jp/kurururu22/diaryall/

■donguri-diary
http://donguri-diary.kana.littlestar.jp/?cid=6

■アンカラママの子育て2
http://ankm.blog96.fc2.com/

■Japon matematik blog (トルコ語ブログ:アンカラママ)
http://japonmatematik.wordpress.com/

■Tempo Tempo
http://plaza.rakuten.co.jp/takaramono215/diaryall/

■Gフォレスト新松戸校ブログ
http://pegashin.blog53.fc2.com/

■Ham & Eggs Math
http://donguriclubmath.blogspot.jp/

■蝶が羽ばたくとき*2  どんぐり作品の記録
http://plaza.rakuten.co.jp/tubomin/

■スイスで日本語&幼児教育
http://plaza.rakuten.co.jp/myjapan/diaryall/

■りんごの育児ノート
http://ringonoikujinoto.doorblog.jp/archives/cat_707948.html

※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ
http://education.blogmura.com/

【どんぐり倶楽部の公式サイト】
http://reonreon.com/

※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
http://reonreon.com/shindan-new.html

*YouTubeの音声が出ない場合は「設定:ギアマーク」で240pを指定して下さい。

■トルコブログのコメント紹介(文責:どんぐり倶楽部)

●日本が目指している(勘違い教育の行き着く先の)縮図とも言えます。

■トルコブログのコメント紹介
http://ankm.blog96.fc2.com/blog-entry-117.html

トルコ人のお母さんが、トルコブログにコメントを寄せてくださいました。

この素敵なサイトを見つけて、どんなに自分を幸運だと感じているか、きっとあなたにはお分かりにならないでしょう。
2002年生まれの娘がいます。今まで、どんなに間違ったやりかたで勉強をさせてきたのか、振り返るたびに、胸が痛みます・・・
何より、娘のために。私は、盲滅法に、大量の問題を解かせれば成功する、と信じていたんです。
今、私たちの人生に、新たなページが開かれました。私たちは何ができるのか、知りたくてうずうずしています。

返信コメント
わかります、私もどんぐり倶楽部のサイトを見たとき、同様に感じました。
私は子供に心からあやまりました。長い間「どうしてわからないの!この間教えたばかりなのに!」と、
子供を叱り続けたのに、子供は私を許してくれました。
宿題はたったの2問にしました。子供はびっくりしていました。
「本当に?ヤッター」と言いました。今は一緒に、勉強しています。
子供が問題をやっている間、私も他の問題を解いています。楽しみながらやっています。
答が間違っていても、一生懸命考えたことを誉めてやります。子供は喜んで、抱きついてきます。
とても幸せです。子供を信じています。
やっと本当の母親になれた気がします。私はもう、大声を上げたりしません。まず私た

-----------------------------------------------
■どんぐりで正解☆何度でも
http://ankm.blog96.fc2.com/blog-entry-108.html

ウハウハでやってきたのは1年生、H君のお母さん。
H君の担任の先生が、H君の思考力に驚いて、ゆくゆくクラスで一番になるでしょう、とお墨付きをくれたのだという。
この学区は、知育幼稚園で1年生程度の算数を習ってきている子供も多数存在するのだが。

「どんぐりのおかげだと思っているのよ。まだトルコ語が読めないのに、あんな問題が解けるなんて・・」

この8か月間、H君はお兄ちゃんのオマケだったので、1回あたり15分とか。
お母さんは、この年で、やらせるつもりはなかった(この年から始められると知らなかった)のに、
アンカラママが、「この子もできるから」といって、オマケでサービスしていたのだ。
無論、宿題などありはしない。

最近、1問では物足りないらしく、勝手に問題切って、ノートに貼って、「これやるから、読んで!」
数字もまともに書けないし、計算も一切知らない。こちらが言わなくても、自分の描いた絵を見て考える。
「差」も、ぼちぼちわかってきた。以前は、描いた物を数えるだけだったけど、文にあわせて、絵を動かし始めた。

算数の授業をまだ1度も受けていない子供が、(トルコではアルファベットをある程度教えてから算数に入る)うさぎの冷蔵庫問題とか、
お庭の赤白カメ問題とかを難なく解くのを見て、

一方、算数のために数千時間を費やしたであろう高学年の子供が解けないのを見て、改めて、学校教育に対する疑問が湧き上がる。

「反復で子供を鍛える」
「健全な競争」
「中位以上の子供に合わせたレベルの授業」
「成績優秀者は優遇」
「できない子は自業自得」

そういうことを主張されている記事も数多くあるが。
ここには、公教育でそれをやった結果がある。

▼▼▼義務教育期間中の、大量中退者▼▼▼

-----------------------------------------------

※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ
http://education.blogmura.com/

【どんぐり倶楽部の公式サイト】
http://reonreon.com/

※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
http://reonreon.com/shindan-new.html

*YouTubeの音声が出ない場合は「設定:ギアマーク」で240pを指定して下さい。

■どんぐりでは普通に起こる「驚くべき変化」(文責:どんぐり倶楽部)

●時々、どんぐりマジックなんて言われますが、環境設定をすればみんなこうなります。

 逆に、しなければ、どんな理由があっても結果は同じです。

 いずれにしても、教育の全責任は保護者が受け持たなければならないのですからね。

「知らなかった」は、いいわけにはなりますが、子供に与えた副作用は全く変化しません。
「知らなかった」と嘆いたり、自分を慰めたりする暇があるのなら、
 どんぐり倶楽部のHPの学習相談(http://dl.dropbox.com/u/78229866/bbs-log-all.html
 を1ページでも読まれることです。超具体的なアドバイスが何千件も公開されています。
--------------------------------------------
<昨日のメールより>
2013年1月23日 10:36:45 JST
糸山先生、**市の**です。こんにちは。寒い日が続いてますが、お変わりございませんか?

さて、昨年の9月下旬頃小学5年生の娘の相談をさせていただき、
先生からアドバイスいただいた通り、3年4年5年の問題から選んだ10問ずつをやり、
残り1問のところまできました。

驚いたことに(という言い方は娘に対して失礼ですが・・・)
言葉を書かずに絵図のみで表すように気をつけるうちに、
きっちり最後まで解答できるようになりました。

最初の一ヶ月は苦労してる様子でしたが、
最近では鼻歌まじりに問題を解くまでになりました!!

(*普通の勉強・塾通いでは10年かかっても出来ないことを、
 半年で完璧にできたってことですよ。無理なく無駄なく効果的にね!)

9月下旬以降の環境設定の変化としては、
学校の宿題を(5年生でもしっかりお粗末3点セットオンリー)
完全に父親に託せるようになったことでしょうか。

最初は抵抗ある様子でしたが、
最近では後ろめたさも感じることもなく、
朝チェックして、夫に間違いを訂正させるくらいになってます(笑)
この「後ろめたさを感じることなく」というのが娘の成長に必要だったようで、
この状態になるまでえらく時間がかかってしまいました。

(*そうなんです。ですから、早目の対応が必要なんです。)

以上、娘の報告ですが前に相談に乗っていただいた際に、
30問といた後にまたご相談に乗って欲しいとお願いしたのですが、
娘のノートを見ていただくことは可能でしょうか?

念のため、前回のメールのやりとりの主要な部分を以下のとおり添付させていただきます。
どうぞ宜しくお願いします。
----------------------------------
差出人: どんぐり倶楽部 <donguriclub@mac.com>
日時: 2012年9月25日 11:13:31JST

どんぐり倶楽部の糸山です。

・半年かけて、2年後半から、3年、4年の問題を各20問を選んで解く
→3.4.5から10問ずつにしてみて下さい。慎重に、書きたい言葉を書かずに絵図の構成で表す練習は、複雑な問題の
中で時間をかける必要があります。

・数字が小さい問題に限定して選ぶ
→はい。ただし、計算式が少なくて済む問題なら数字が大きくてもいいですよ。

・丁寧に解く
→絵図は丁寧ですので、「言葉を書かないで数字と絵図だけで解く練習をする」にシフトして下さい。

・6年生になったら6年生の問題を解く
→タイミングは進捗度次第ですので、キッチリ決めないことが大事です。

それから、この説明は娘にしてもいいでしょうか?(ヒントになりませんか?)
→いいです。

娘は機転が利き要領が良いタイプ=真似が上手と感じることがあり何をどこまで教えていいものか悩むことが多いです。
→大丈夫です。「どんぐり」は表面的な真似ではできないようになっています。

----------------------------
どんぐり倶楽部の糸山です。

作品届きました。状況が分かりましたよ。
絵は描いていますが、絵では考えていません。
文字を描くことで絵図での表示をせずに誤魔化しています。
言葉で表現する事が裏目に出ています。

幼児・児童期に表現力養成という名前のもとに勘違い学習をした子どもたちによく見られる成長の停滞です。
表面的な言葉を繕うことに力がいってしまうことが原因です。

対策:簡単です。
   言葉を書かない!
   絵と数字だけで描き上げる。
   矢印などの記号はいいが言葉は駄目。

以上です。

言葉が入っていることで内容理解ができなくなっているんです。
言葉を書けば分かったことにされてきてしまった結果ですので、
丁寧に対処して下さい。そう育てたのですからね。
絵図は丁寧に描けますので、その点は心配無用です。
つまり、本来は、非常にいい才能をもっていましたが、
その才能を育ててもらえず、文字文化に翻弄されてしまったということです。
どこまで、回復できるかは判りません。環境設定次第ですね。
簡単な話が、問題文に「12倍」と書いてあった時に、
クロッキー帳に「12倍」と書いただけでは、ダメだということです。


●●●●●●●●●●●●

と書いておけばOKだということです。



●●●●●●●●●●●●(12倍)

でもいいですよ。

※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。

http://education.blogmura.com/

【どんぐり倶楽部の公式サイト】
http://reonreon.com/

※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
http://reonreon.com/shindan-new.html

*YouTubeの音声が出ない場合は「設定:ギアマーク」で240pを指定して下さい。

■バナーテスト(文責:どんぐり倶楽部)

■最も難しい「思考の忍耐力」(文責:どんぐり倶楽部)

●最も大事だが、最も難しい「思考の忍耐力」は
 いつ、どこで、どのようにして育てるのか。
 これを、用意していない教育は、
 仕上げる過程を持っていないということです。

●どんぐり倶楽部では、1年生(年長も)の時から、
 どんぐりで、丁寧に絵図を使って育てる。
 つまり、
 6年間〜7年間かけて丁寧に育てる。
 大事なものは、大事に育てないと、育たない。
*思考力養成は大きくなってから...なんて不可能です。
 何年も「考えない習慣」をつけ、「考えられない頭」を育てた後で、
 突然、「もう、大きいんだから、自分で考えなさい」はないでしょう。

「考えない習慣」=机について考えない学習をする
「考えられない頭」=考えられなくなる高速大量反復をする

*川にも海にもプールにも連れて行かないで、突然「泳げ」は無理ですよ。
 本来、泳ぐことはできますが、突然は無理ですし、
 泳ぐのに使う部位を硬直させて使い物にならなくしているのですから、
 危険ですよ。
 でも、泳がなくてはならない場合は、
 他の方法を使うしかないんです。
 ご存知でしょうか。

※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ

【どんぐり倶楽部の公式サイト】
http://reonreon.com/

※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
http://reonreon.com/shindan-new.html

*YouTubeの音声が出ない場合は「設定:ギアマーク」で240pを指定して下さい。

■隣の席で(文責:どんぐり倶楽部)

●前回と同じ日の同じ教室での作品を数点。みなさん宿題制限あり。
<3MB35>

<4MX17>

<4MX87>

<5MX81>

<ex001-2005年:H17年:慶應湘南藤沢中等部【4】>

※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
http://education.blogmura.com/

【どんぐり倶楽部の公式サイト】
http://reonreon.com/

※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
http://reonreon.com/shindan-new.html

■「頭の健康診断」で分かること(文責:どんぐり倶楽部)

●どんぐり倶楽部には「頭の健康診断」があります。

 誰でも無料で利用できるものです。

 もちろん、どんぐり問題をするつもりがなくても利用できます。

「頭の健康診断」では以下のことが分かります。

 今後の学習の参考にどうぞ。

1.現在の本当の学年別習熟度
2.理解力
3.読解力
4.思考力
5.これから伸びる度数
6.思考力養成の具合
7.思考力養成を邪魔している原因
8.修正方法

「頭の健康診断」
http://reonreon.com/shindan-new.html

対処法については、過去ログを見ていただければ全て公開してあります。
http://dl.dropbox.com/u/78229866/bbs-log-all.html

※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
http://education.blogmura.com/

【どんぐり倶楽部の公式サイト】
http://reonreon.com/

※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
http://reonreon.com/shindan-new.html

■せめて、邪魔をしないでくれ(文責:どんぐり倶楽部)

*今、幸いにも、私の回りでは、保護者の意識が変化し、協力的な家庭が多い。
家庭でできること(考えさせない学習をさせないことが中心)はやってくれている。
随分、よくなった。
ところが、問題は、頼りになるべき存在でなければいけない学校(担任の先生)だ。
ここが、協力的だと本当にうまくいく。それまで何も考えられなかった子供でも回復していく。
ましてや、力を発揮したくてウズウズしていた子なんかは一気に花開く。

ところが、学校(担任の先生)が何も気づかず、分析もできず、ましてや、考えない学習を頑なに強制し続けると、毎日何時間もの間、小学校にいるのだから、かなり、難しくなる。
なんてもったいないんだろう。せめて、邪魔をしないというスタンスになってもらえないだろうか。責任は保護者にあるのだから、余計な圧力はかけないでほしいものだ。それだけで、少なくともどんぐり問題をしている子供は思考力養成が100%できるのだから。

【●】1.子供自身は、99%回復する力を持っている。→その場で指導すれば、99%は、その場だけは出来る。
【◎】2.保護者も協力的である。→宿題の工夫をしない場合は論外である。
【×】3.学校で、毎回逆リセットされてしまう。マイナス学習の宿題を強制する。→思考力養成の効果をなくす
【×】4.学校で、速いほうが優秀だという間違った価値観を植え付ける。→思考力養成を邪魔する
【×】5.学校で、基本の読み書き計算ができればどうにかなると思わされる。→危機感を感じられなくなる

【結果】子どもの力があり、保護者も協力的であるにもかかわらず、学校で悪癖を付けられ、思考力養成を邪魔され、考えられない頭を育てられている。公立小学校、有名私立小学校、強弱はあるが同じである。

*せめて、邪魔をしないでくれ。
邪魔さえしなければ、子供は、どうにでもなる。
「どんぐり」さえあれば、どうにでもなる。

---------------------------
<20130121の具体例>
●考える準備も努力もしないで、
「分かりません、教えてください」
といえば、どうにかなると思わされている。
「分かりません、教えてください」
これが、<質問>だと勘違いさせられている。
ヒントを貰って、解法を暗記することを「学習」だと思い込まされている。
類題を解法を思い出しながら早く解けるようになることを「習熟」だと勘違いさせられている。

これでは、「子供は自然に考えられるように」はならない。

現実には、このうえに、TVゲーム、習い事、パターン学習教室、過度の読書(漫画も小説も同じ)が加わる。
誰がこれだけの敵(思考力養成の邪魔をするもの)を回避できるのだ。
「どんぐり」以外に、こんなことを全部考えている(提示している)ものはあるのかなぁ。
私は聞いたことがない。だから、作ったんだけど、学校が変わってくれないと、忙しいお母さんだけでは難しい。
-----------------------------
下記はどんぐりポケットでの「分からない→ヒント待ち」にさせられてしまっている子供の対応です。
参考にどうぞ。
アドバイスは「絵を描く」だけです。
待っていれば、やっぱり解けます。
でも、学校で、また逆リセットです。

<2MB33>  月  日( )                     
今日は満開(まんかい)の桜(さくら)の下で、お花見です。
御馳走(ごちそう)は巨大ウナギの蒲焼きとオメデタイの姿煮(一匹丸ごとの煮物)です。
巨大ウナギの蒲焼きはオメデタイの姿煮の3倍の重さがあります。
午前中に巨大ウナギの蒲焼きとオメデタイの姿煮を、半分ずつ食べたところ、
残りの重さは、あわせて12kgでした。
では、巨大ウナギの蒲焼きはもともと何kgだったのでしょうか。

*YouTubeの音声が出ない場合は「設定:ギアマーク」で240pを指定して下さい。

1-movie

<20130121-wakarimasen-1no2>

2-movie

3-movie

<20130121-wakarimasen-3no2>

4-movie

<20130121-wakarimasen-4no2>

5-movie


●ご覧のとおり、(ちょっと導くと)考えられるのに、
学校で考えられないように習慣づけされているということです。

※日本ブログ村に参加してみました。
このブログが参考になりましたら、お手数ですが、下記をクリックお願いします。
http://education.blogmura.com/

【どんぐり倶楽部の公式サイト】
http://reonreon.com/

※「頭の健康診断」年長〜小6向け(中学生も可)。
http://reonreon.com/shindan-new.html

■英語繋がり(文責:どんぐり倶楽部)

●英語で思い出しましたが、語句順訳について、大学教授から突然メールを貰ったなぁ。


<参考メール:2002年7月15日 12:55:49 JST>
前略、 初めてお便りします。
***「掲示板」で初めて「どんぐりクラブ」のことを知りました。
そこでHPを拝見させていただいたのですが、***の考え方と似ていることを初めて知り驚きました。
しかし、もし「語順訳」などの用語や考え方を***の研究から借用したのであれば、
 どこかで一言だけで結構ですので、そのことに言及しておいていただけると有難いと思いました。
...............................
「どんぐり倶楽部」の糸山です。
●今、***の掲示板を1~50まで遡ってみましたが、どういう研究をされているのかよく分かりませんでした。
 公開している内容は無いのでしょうか?あれば教えて下さい。
...............................

拝復
メール有難うございました。雑務に追われ、すぐに返事を書けず申し訳ありませんでした。
拝読した限り、考え方は驚くほどよく似ていると思いました。接続詞については全て
が上手くいっているわけではありません。解決したら、お知らせしたいと思います。
取り急ぎ、お礼のみにて失礼します。
早々
****(**大学教育学部英語教育講座)
...............................

※大学教授でこのレベルなんだね。
 解決してないから連絡はない。
 もしも、OneZemiの語順訳を研究したのならとっくに解決してるのにね。

 で「語順訳」は昔からある。

 なんていわれてもねぇ。
 そりゃ、漢文の読み下し文だって、そうだし、そっちのほうは完成してるけど、英語は聞いた事ないしね。
 探したけど、肝心なところは誤魔化してるもん。
 ...だから、「英語→日本語」の語順訳は今までなかったの。
 あったってのは勘違いだよ。
 合金を金という文字が入っているからといって金だと言ってるようなもんだもん。
 全然違うじゃん。

 語句順訳は完成してるもんね。
 接続詞、関係代名詞、分詞構文、みんなできてるのにね。
 あ、ついでにいうと、日本語の現在完了形なんてのも現代ではあるよ。
 まだ今は誤用だけど、そのうち定着するね。
 語順訳【正確には語句順訳】くらい、一人で出来るよ。
 日本語と英語の構造、特に、英語の前置詞と日本語の副詞の呼応を比較研究すればね。
 あ〜〜〜、英語(読解法も文法)も革新的なんだけどなぁ。
「Donglishって御存知ですか」...しらんよね。